top of page
  • 執筆者の写真Aika

敬老の日

兵庫県多可町では「敬老の日」発祥の町として、敬老の精神をいつまでも受け継いでいくために、平成25年に公募で作成した敬老のうた「きっとありがとう」を制作しました。


昭和22年当時は戦後の混乱が続く時期で、子どもたちを戦地に送った親たちは、本当に精神的に疲れていたのです。そんな親たちに少しでも報いるため「養老の滝」の伝説にヒントを得て、9月15日を「としよりの日」とし、55歳以上の人を対象に敬老会を催すことにしました。そんな敬老の精神は、全国に輪を広げ、今日の国民の祝日「敬老の日」制定につながりました。

お年寄りを大事にすることの大切さ、敬老の精神をこれからも受け継いでいってほしいです。

多可町のホームページより。。。


800年ごとに切り替わる 次は日本中枢・135度文明への超転換

135度の子午線は日本の標準時を決めているところ、これからは135度の日本を基点にして、融合周期=母なる周期に入るそうです。分離のスピンから融合のスピンへ私たちは突入したことになります。後を継ぐものたちへ残すこと、そして自分自身を表していく中で、大事な指針していかなければなりません。

約800年ごとに交代し東と西が交代します。1600年前、東回りで唐の文明が栄えました つまりいままでの800年の間、西回りのアングロサクソン文明が栄えました(イギリスのケンブリッジ中心=アメリカも発展)してきたわけです。

ところが、今これがシフトしてきているようです、次は東回りの番、位置は東経135度の子午線です。1995年阪神淡路大震災が、辺転換期の始まりだとされています。


池田艶子さんのご本は 篠原さんからお預かりしました。



閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

追悼

bottom of page