top of page

茅の輪

執筆者の写真: AikaAika

6月30日は「夏越の祓」


6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事が行われる日です。本来は旧暦の6月末に行われていました。年の前半の穢れ(けがれ)を祓い、後半の厄除けや健康を祈願します。「大祓(おおはらい)」とも呼びます。


厄除けとして有名なのが、茅(ちがや)で作った大きな「茅の輪(ちのわ)」です。神社の境内に設置され、人々は決まった順番で茅の輪をくぐります。


あいか庵ではお庭の葉っぱで小さな茅の輪を作りお祓いをいたしました。そして畑では茄子と獅子唐の恵に感謝。


ミッチー何時も大事な教えありがとう😊

皆様お健やかにお過ごしください。




 
 
 

Comments


bottom of page